株式会社ライトシティ

四十九日について

お問い合わせはこちら

四十九日について

四十九日について

2022/03/19

四十九日とは亡くなってから49日目に行う追善法要のことです。

なぜ49日かというと

人が亡くなってから49日間の7日ごとに閻魔様の裁きを受け、49日に極楽浄土に行けるかどうかを決める審判を受けていると言われています。

その為故人が極楽浄土に行けるように遺族も7日ごとに祈り、最後の49日目がもっとも最重要なので盛大な法要を行い、供養することから四十九日と言われています。(満中陰とも呼ばれています)

この四十九日法要が終えて、お墓にお骨を納める納骨式を同日にすることが多いです。

四十九日法要は前倒しで行っても問題はありませんが、お寺の住職のスケジュールもありますので、前もって住職と打ち合わせをしてスケジュールをくんでおくとよいでしょう。

また白木位牌から本位牌への魂入れもこの時に行い、入れ替えが終わったら仏殿に安置します。

初七日から7日ごとに受けた裁きにより来世の行先が決まるとても重要な日で、故人の成仏を願い極楽浄土に行けるよう、家族や親族のほかに、故人と縁が深かった方々を招いて法要を営みます。

この日をもって忌明けとなるので、法要後に会食をすることが多いようです。

四十九日の法要が3か月またがることはあまりよくないとされていて、三月掛けと呼ばれ終始苦労が身につくというふうに言われていますが、語呂合わせみたいなので気にすることはないようです。

葬儀が終わり、法要の準備もあり慌ただしくはなりますが、故人を最後まで見届けられるのは家族ですので、儀礼や地域の習慣にならった四十九日法要を営めると良いですね。

 

やすらぎ葬祭清雲では葬儀についてのお悩み・ご相談を承っております。

八富成田斎場・さくら斎場・山桑メモリアルホール・山武郡市広域斎場・芝山清雲ホールでの施工も承っておりますので

ご気軽にご相談ください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。